|
緋文字
|
制作年 | 1973 |
|
邦題 | 緋文字 | |
原題 | Der Scharlachrote Buchstabe | |
ジャンル | ドラマ | |
時間 | 90分 | |
フイルム | 35mm | |
カラー | カラー | |
製作国 | 西独 | |
製作会社 | PIFDA/西ドイツ放送局(WDR)/エリアス・ケヘレタ・プロ | |
原作 | ナサニエル・ホーソーン<Nathaniel Hawthone> | |
製作 | ヴィム・ヴェンダース<Wim
Wenders>/ トーマス・シャモーニ<Thomas Schamoni> |
|
監督 | ヴィム・ヴェンダース<Wim Wenders> | |
脚本 | ヴィム・ヴェンダース<Wim Wenders> | |
撮影 | ロビー・ミュラー<Robby Müller> | |
編集 | ペーター・ブルツィゴッダ<Peter Przygodda> | |
音楽 | ユルゲン・クニーパー<Jürgen Knieper> | |
出演 | ゼンダ・ベルガー<Senta Berger>(ヘスタ・プリンヌ)/ ハンス・クリスティアン・ブレヒ<Hans Christian Blech>(チリングワース)/ ルー・カステル<Lou Castel>(デムスデール)/ イェラ・ロットレンダー<Yella Rottländer>(パール)/ リュディガー・フォーグラー<Rüdiger Vogler>(水夫) |
17世紀後半のアメリカ新大陸、大西洋岸のピューリタンの村に一人の旅人がやって来る。村はちょうど年に一度開かれる裁判の日だった。村の中央広場のさらし台の上に若い女性ヘスタが立っており、彼女の衣服は胸のところに「A」という深紅の文字が縫いつけられていた。これは姦通(adultery)の頭文字だった。
旅人はチリングワースという医者で、以前ヨーロッパではヘスタの夫だった。ヘスタが不義の子を産み、その子の父親の名を明かすのを拒んだため、裁判によって村から追放されて町の外の小さな小屋に住むことを余儀なくされ、「A」という文字をつけて毎年一度このような辱めを受けるのだった。だが、彼女の態度には卑屈なところなどみじんもなく、むしろその「A」という文字を誇りに思っているようだった。
セイレムの町にイギリスからの船が着いた。ヘスタは牧師のデムズデールに娘のパールと3人でヨーロッパへ逃げようともちかける。デムズデールは罪を告白してからでないと行けないと言う。町の人々の前で自分の罪を告白すると、崩れ落ちる。新しい知事はことを公にしたくないため、彼を殺害する。ヘスタとパールを載せた船はイギリスへ出帆した。
ホーソーンの「緋文字」が原作だが、それをタンクレッド・ドルストとウルスラ・エーラーが脚色したものを下敷きにして、脚本化している。 ヴェンダース自身、この作品は失敗だと認めている。しかし非常に良い教訓を残したようである。 1.時代劇は取らない 2.プロデュースは自分でやる 3.キャスティングは自分で。できるだけマイナーな俳優を 2と3については、ここで痛い目にはあったが、やはり資金が潤沢になる等の事情もあり、なかなか自主製作だけというわけにはいかない。だが、たとえば「ハメット」のコッポラのときなども苦しいながら、戦って、己の主張を通す方法を身につけていくのだが…。 子役のイェラ・ロットレンダーがかわいい。おなじみのリュディガー・フォーグラーがちょい役の水夫役で出ている。この二人が仲良くなって、それを見ていたヴェンダースが次回作「都会のアリス」を撮る気になった、という話である。 |